水平線の彼方へひっそりと。

ちょっとした豆知識から小ネタまで赴くままに書いています。当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

梅雨の時期は湿気対策をして梅雨の間も快適に過ごそう!

   

梅雨
梅雨はジメジメして雨のせいで洗濯物を干せないしで憂鬱になる季節ですよね。

しかも高い湿気と温度によりカビが発生することも…(゚д゚ ; )

今のうちから湿気対策をしっかりとしておくことで、梅雨の間も快適に過ごせるようにマスターしちゃいましょう!

今回は室内の湿気がからだにどのように影響するのか、家の中の場所別湿気対策をお話します。

スポンサーリンク

 

梅雨のジメジメした湿気はからだにどんな影響があるの?

元気がない

人間がもっとも敏感に感じるのは気温ですが、湿度も気温にまったく関係がないわけではありません。

例えば夏は蒸し暑くて不快指数がグーンと上がりますよね。

この不快指数は気温がだんだん高くなって湿度が急激に上がる梅雨の時期から徐々に上昇し始めるんです。

梅雨の時期で雨が続いていると室内でも不快指数がアップしてしまうので、なんだか疲れがとれない…体調がすぐれないなど、からだにも影響が出る可能性もあるんです。

カビが発生しやすくなる条件とは

カビ

カビは湿度・温度・汚れの条件がそろった場所に発生しやすくなるんですが、それぞれ細かく見ていきましょう。

まず湿度は20~30℃がカビが発生しやすい条件に当てはまります。特に25℃前後でカビが活発に発生するので注意。

次に湿度は60~80%がカビが発生しやすい条件です。湿度は75%以上を超えるとカビが活発に発生してしまいます。

最後は汚れ。部屋の中の壁や床などついた皮脂や手垢、チリやホコリにダニの死骸などの汚れがカビの養分となり、カビが繁殖してしまう環境を作ってしまいます。

またこれらのカビの条件はダニの発生条件とほとんど一致しているので、梅雨の間はカビはもちろんのことダニにも注意が必要になります。

カビは湿度60%以下の環境では繁殖力が弱まるため、カビ対策は室内の湿度を下げることが何よりのカビ対策となりますね。

室内でカビが発生しやすい場所を確認して湿気対策をしてカビを繁殖させないようにする

お風呂場は湿度も温度も高い上に垢など汚れもあってカビが発生しやすい

お風呂

まず最初にカビが発生しやすい条件を満たしているお風呂場です。

湿度も温度も高い上に垢などカビの栄養となるものがあるため繁殖しやすい場所なので要注意!

お風呂場は換気扇を回すだけで済ますのではなく湿度を下げて水気を減らすようにしましょう。

お風呂からあがったら浴室全体に温水をかけることで汚れをサッと流し、その後冷水をかけてお風呂場の温度を下げる癖をつけましょう。

壁や床などをバスタオルなどで軽く水滴をふき取って水気をなくすのも効果的ですよ。

また浴槽には必ずフタをするようにしてくださいね。

台所も水気が多い場所なので注意

蛇口
お風呂場の次に注意しなければいけないのが台所です。

お風呂場もそうですが台所も水をよく使うのでどうしても水気が残ってしまうんですよね。

料理中は換気扇を回すことで湿気がこもらないようにして、シンク周りに飛び散った水や油汚れなどがカビの原因となるので小まめにふき取るようにします。

特に蛇口周りや排水溝付近はカビが繁殖しやすい場所ですので、料理や皿洗いなど用事が終わったらシンク全体を拭いておくと良いですよ。

またアルコールスプレーを1日の終わりにかけておくことで、雑菌やカビの繁殖を抑えることができるのでオススメです。

スポンサーリンク

 

窓やサッシ周りもホコリや水気がたまりやすいのでカビが発生しやすい

窓
特にゴムパッキンの部分が濡れているとすぐにカビが生えてくるので困りものです。

窓やサッシにたまってしまった水分は雑巾などでふき取るようにしましょう。

それから掃除機のアタッチメントを細かいものに変えて、隅々までゴミを吸い取るようにすると良いですね。

押入れや下駄箱も風通しを良くしよう

下駄箱
押入れはふとにゃ衣類などをしまうので、どうしても湿気がこもりがちになってしまいます。

定期的に布団を干したり布団乾燥機を使うなどして、湿気を押入れに持ち込まないように気を付けましょう。

また左右両方のふすまをちょっと開けた状態にすれば、空気の通り道ができるため湿度を下げることができるのでオススメです。

それから除湿材やスノコを使うなどして、押入れ内に湿気を籠もらせないように気を付けましょうね。

下駄箱も汗や汚れが残ったままの靴をすぐにしまうことで、下駄箱内にカビが発生しやすい環境を作ってしまいます。

履いた靴をすぐにしまうのではなく汚れをしっかりと落としたり、風通しが良い場所に置いて靴の湿気を取ってから下駄箱に入れましょう。

下駄箱に靴をしまう際は内側に新聞紙を詰めておくと良いですよ。

あと週に1回程度は下駄箱の扉を開けっ放しにして、下駄箱内を換気してくださいね。

下駄箱の換気をする際に扇風機を回せば、風が通るので換気しやすいのでオススメです。

押入れと同じように下駄箱にも除湿材を使うと良いですよ。

外に干せないから部屋干しするしかないんだけど…

洗濯物
梅雨の時期は部屋干しする機会が増えますが、部屋干しも室内の湿度を高くしてしまう原因になるので気を付けましょう。

部屋干しする際は洗濯物同士が重ならないように最低10センチは開けるようにします。

また扇風機を当てて風通しをよくしたり、下に新聞紙を敷いて湿度を吸収しやすくするなどひと手間加えるとグッドです。

天気の良い日は小まめに換気しよう

窓を開ける
梅雨の間はずっと雨ばかりなのですが、天気が良い日があったら小まめに部屋の換気をするようにしましょう。

小まめに部屋の換気をすることで空気中のカビの量を減らすことができるので、カビの発生を抑えることができるんですよ。

ただし!雨の時に窓を開けっぱなしにするのは逆効果なのでNGです。

雨の日に窓を開けっ放しにしてしまうと室内の湿度が上がってしまうからです。

意外と室内には湿気がこもりやすいところがたくさん

カビが発生しやすい条件というのであればお風呂場・台所・窓ですが、押入れや下駄箱も湿気がこもりやすいので注意してください。

梅雨のシーズンは雨ばかり降って気が滅入りますが、室内の湿度を快適に保つことができれば思ったより気分が沈みません。

湿気対策を今のうちから行って梅雨のうんざりとしたジメジメ具合を乗り越えましょうね!

スポンサーリンク