水平線の彼方へひっそりと。

ちょっとした豆知識から小ネタまで赴くままに書いています。【PR】当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

お中元のお返しはしないとダメ?お返しはお礼状だけでOKって本当?

   

贈りもの
お中元をいただいたけどお中元のお返しはしないといけないのかな…とお悩みではありませんか?

今回はお中元のお返しはしないといけないのか、いつまでにお返しすれば大丈夫かなど、お中元のお返しのマナーについてお話します。

スポンサーリンク

 

お中元は日頃お世話になっているお礼として贈られるものなので基本はお返ししなくてOK

OK
お中元は普段お世話になっていますというお礼として贈られるものなので、基本的にお中元をお返しする必要はありません。

お返しは必要ありませんがお中元を贈ってくれた方に対するお礼状は必ず書くようにしましょうね。

お中元をもらいっぱなしでお礼状を書かないのはNGです。

親しい親友や身内に対しては電話やメールでお礼でも良いですが、よっぽど親しい相手でなければ電話やメールでのお礼はマナー違反となりますので、お中元をいただいたらしっかりお礼状を書くようにしましょう。

本当にお中元のお返しは品物でなくてお礼状だけで良いの?

先ほどもいいましたがお中元はいつもお世話になっていますという感謝の気持ちで贈られるものです。

なのでお中元をいただいてもそのお返しをする必要はありません。

ただしもらいっぱなしで何もしないのはダメで、お中元をいただいたらお礼状を書く必要はあります。

ではそのお礼状はいつまでに出せばOKなのでしょうか?

お礼状はお中元を贈っていただいてありがとうという気持ちを伝えるほかに、お中元の品物がしっかりと届きましたよーということを知らせる意味もありますので、お中元が届いたらすぐにお礼状を書いて出すようにしてください。

スポンサーリンク

 

お礼状だけでなくやっぱり品物も贈りたい!

お中元をいただいたらお礼状だけでなく品物も贈って、自分からもいつもありがとうと感謝の気持ちを伝えたくなることもありますよね。

友人や同僚など自分と対等である関係の人にお中元をいただいたなら、もらったお中元と同程度の品物や、もらった品物の半額程度の物を残暑見舞いとして贈るのが良いと思います。

では上司など対等ではない関係の人に同程度のお返しをしたらどうなるか?

対等ではない関係の人に同額の品をお返しすると、次からはいりません、お中元をいただく理由はありません、といった意味に取られてしまうので要注意!

お中元のお返しはいつの時期に贈るのがベスト?

夏
お中元を受け取ってから少し期間を開けて、暑中御見舞や残暑御見舞として贈るのが良いでしょう。

暑中御見舞は7月16日から立春(8月7日~22日頃)まで、残暑御見舞は立春に入ってから処暑(8月23日)までの期間です。

関西では7月下旬から8月15日にお中元を贈るため、お中元のお返しは8月16日から処暑までの残暑御見舞になりますね。

お中元のお返しの品物選びで気を付けることはある?

お返しはお中元と同じ品物でOKです。

お中元のお返しでも基本的には飲食物や生活消耗品などの後に残らない物の方が、相手も気後れせず気楽にお返しを受け取ることができると思います。

どういった物が喜ばれるかは相手により違うので相手の好みを把握していると一番良いですね。

お返しのノシの種類はどうする?

お中元のお返しに使うノシもお中元と同じときのものでOK。

水引きは紅白の花結びで表書きは暑中御見舞or残暑御見舞と書きます。

お中元のお返しはお礼状だけでOKだけどいただいたらすぐに出すように

手紙
お世話になった感謝の気持ちとして渡すのがお中元ですので、お中元をいただいたら品物をお返ししなければいけない…というわけではありません。

お中元をもらったらお礼状を書くだけでOKですが、いただいたらすぐにお礼状を出して感謝の気持ちと品物が無事に届いたことを相手に伝えるようにしましょう。

スポンサーリンク