水平線の彼方へひっそりと。

ちょっとした豆知識から小ネタまで赴くままに書いています。当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

秋の七草の意味とわかりやすい覚え方は?名前と種類について

      2016/07/05

秋の七草
七草というと春の七草を思い浮かべますが、実は秋にも七草があるんですよ( ´∀`)

今回は秋の七草の名前・種類や意味、秋の七草の簡単な覚え方などをご紹介します。

スポンサーリンク

 

秋の七草のそれぞれの名前や種類

秋の七草とは秋を代表とする次の7種類の草花のことを指します。

萩(はぎ)・桔梗(ききょう)・尾花(おばな)※ススキのこと・葛(くず)・女郎花(おみなえし)・藤袴(ふじばかま)・撫子(なでしこ)

簡単にそれぞれの草花のことを説明しますね。

萩(はぎ)萩…マメ科の低木で紫色のかわいらしい花を咲かせますが、萩は秋の花粉症の原因にもなるので花粉症の人にとってはつらいものですね(´・ω・`)

ちなみに萩の花言葉は柔軟な精神・内気・思案など。

桔梗

桔梗(ききょう)桔梗…キキョウ科の多年草で青紫色の花を咲かせる草花。

和風な気品を感じさせる花の色や形は秋を代表する花にピッタリですね。

ちなみに桔梗の花言葉は永遠の愛・清楚。従順など。

尾花

ススキ(別名:尾花)尾花(ススキ)…尾花はススキの別名でイネ科の多年草。

萩と同じく尾花も花粉症の原因にもなるので花粉症の人にはつらい草花ですね(´・ω・`)

ちなみに尾花(ススキ)の花言葉は活力・心が通じるなど。

葛(くず)葛…マメ科の多年草の葛は紅紫の花を咲かせる草花。

そんな葛は繁殖力と生命力が非常に強く、アメリカでは有害植物に指定されるくらい強いんですよ(゚д゚ ; )

ちなみに葛の花言葉は活力・芯の強さ・治療・恋の溜息など。

女郎花

女郎花(おみなえし)女郎花…黄色い花を咲かせる女郎花はオミナエシ科の多年草。

キレイだからと切り花にして花瓶などに飾ろうとすると水が非常に臭くなります(゚Д゚)

ちなみに女郎花の花言葉は親切・美人・はかない恋など。

藤袴

藤袴(ふじばかま)藤袴…キク科の多年草である藤袴は野生種は現在とても少なくなっています。

激減しすぎて藤袴は準絶滅危惧種に指定されるほど(゚д゚ ; )

また藤袴は平安時代には洗髪剤として使われていたそうです。

洗髪剤の他に防虫剤やにおい袋やお茶などにも利用したそうですね。

ちなみに藤袴の花言葉は優しい思い出・ためらい・躊躇など。

撫子

撫子(なでしこ)撫子…濃いピンク色でふわふわとした花を咲かせる撫子はナデシコ科の植物です。

万葉集にも多く和歌が残されているくらい撫子は昔から愛されている花のひとつですね^^

ちなみに撫子の花言葉は純愛・大胆など。

スポンサーリンク

 

秋の七草の意味とは

ススキ春の七草はどちらかというと草の方が多い印象でしたが、秋の七草は花の方が多いイメージですね。

秋の七草は草花の美しさを見るために選ばれたものなので納得です。

花が咲き乱れる野原を散策して美しさを楽しんだり、俳句や短歌を詠むことがメインなのが秋の七草ですね。

ちなみに選ばれた7種類の草花は万葉集の山上憶良の歌に由来しているんですよ。

「秋の野に 咲きたる花を 指折りかき数ふれば 七草の花」

「萩の花 尾花 葛花 瞿麦の花 姫部志 また藤袴 朝貌の花」

この二首の歌が秋の七草の元となっています( ´∀`)

秋の七草の種類はわかったけど…わかりやすい覚え方ってないの?

秋の七草は特に行事もないので覚えにくくわすれやすいんですよね^^;

そんな秋の七草を簡単に・わかりやすく覚える方法はないのでしょうか?

秋の七草を簡単に覚える方法は五・七・五・七・七のリズムで覚えるか、それぞれの草花の頭文字をとって語呂合わせて覚えるのが良いと思います^^

五・七・五・七・七

秋の七草を五・七・五・七・七のリズムに合わせて口ずさんでみましょう。

そうすると自然に秋の七草を自然と覚えることができますよ^^

五・七・五・七・七のリズムになれば良いので組み合わせは覚えやすいようにあなたの好きな順番で良いです。

ただ行き成りそういわれても…と困ってしまうと思いますので、例として秋の七草で五・七・五・七・七を書いておきますね。

ハギ・キキョウ クズ・フジバカマ オミナエシ オバナ・ナデシコ 秋の七草

語呂合わせ

大きな袴はく(ミナエシ・バナ・キョウ・デシコ・フジバカマギ・ズ)

お好きな服は(ミナエシ・スキ・キョウ・デシコ・ジバカマ・ズ・ギ)

ハスキーなおふくろ(ギ・スキ・キョウ・デシコ・ミナエシ・ジバカマ・ズ)

最後のハスキーなおふくろは”ろ”に該当するものがなく、字余りになりますがちょっとおもしろい語呂合わせですね^^

各草花の頭文字を取った語呂合わせで一番覚えやすいのは”お好きな服は”でしょうか。

”大きな袴はく”も良いですが、フジバカマが頭文字から取っていなのでちょっと変化球かも?

秋の七草と春の七草はどう違うの?

ススキ秋の七草と春の七草は草花の種類が違いますが他には何か違いはあるのでしょうか?

大きな違いはその目的です。

春の七草は邪気を払って縁起を祝うために七草粥にして食べますよね。

しかし秋の七草は観賞用なので七草粥にして食べたりはしません。

春と秋の七草の違いはそれぞれの草花の種類も違いますが、目的が観賞用か食べることができるかでも違いますね^^

まとめ

秋の七草とは秋を代表とする7種類の草花のこと

秋の七草は萩・桔梗・尾花※ススキのこと・葛・女郎花・藤袴・撫子の7種類ある

観賞用なので秋の七草は七草粥にして食べたりしない

秋の草花の中でもこの7種類が選ばれたのは万葉集の山上憶良の歌が由来

秋の七草を簡単に覚える方法は五・七・五・七・七で覚えるor語呂合わせで覚える

五・七・五・七・七のリズムならハギ・キキョウ クズ・フジバカマ オミナエシ オバナ・ナデシコ 秋の七草

語呂合わせならお好きな服は(オミナエシ・ススキ・キキョウ・ナデシコ・フジバカマ・クズ・ハギ)など

春と秋の七草の違いはそれぞれの草花の種類が違うこと、食べることができるか・観賞用なのか

スポンサーリンク