蒸しタオルを使うタイミングは洗顔前と後どっちが正解?
蒸しタオルを肌に当てることで血行を良くして毛穴の奥のヨゴレまでしっかり落とそう!
……と思ったけど蒸しタオルを使うタイミングっていつ?
洗顔前なのか後なのか…それにメイクをしているときはクレンジングの後なのか前に使うのか…。
今回は洗顔時の蒸しタオルを使うタイミングについてお話しますね。
スポンサーリンク
蒸しタオルを使うタイミングは洗顔前と後どっち?
洗顔前に蒸しタオルを使うと毛穴が広がるので汚れをしっかり落とすことができます。
洗顔後に蒸しタオルを使うと広がった毛穴にしっかりと化粧水や乳液を浸透させることができます。
蒸しタオルを洗顔前・後どっちのタイミングにするかは目的に合わせて使うといいですね。
わたしは面倒なのと洗顔中に蒸しタオルが冷めてしまうかもしれないのでほとんど洗顔前に蒸しタオルを使ってます。
蒸しタオルを使うタイミングが洗顔前・後どちらでも、タオルを外したあとすぐに洗顔をするか化粧水で肌を保湿してくださいね。
メイクをしている場合はクレンジングをしてから蒸しタオルが正解
メイクをしている時はクレンジングをしてメイクを落としてから、蒸しタオルを使った後洗顔するのが正解です。
クレンジング前に蒸しタオルを使ってしまうとメイクが毛穴の奥に入ってしまい、クレンジングや洗顔をしてもメイクや汚れが取れにくくなり肌トラブルを引き起こす原因になることも…。
ですのでメイクをしているときは必ずクレンジングでメイクを落とす→蒸しタオルで肌の血行を良くする→洗顔の順を守ってくださいね。
また蒸しタオルを当てる時間は1分から5分程度でOKです。
スポンサーリンク
蒸しタオル→洗顔まで時間を開けてしまわないように
蒸しタオルを使って洗顔してるのに肌荒れが酷くなった…なんで?
それは蒸しタオルを使ってから洗顔までの間が長すぎるせいかもしれません。
蒸しタオルは温度が高いので普通の時よりも肌の水分が蒸発しやすいです。
そして水が蒸発するとき肌の表面の水分まで奪っていくため、蒸しタオルから洗顔までの時間が空けば空くほど肌がガッサガッサになってしまうんですね。
ガッサガサの肌を防ぐには蒸しタオルを外したら即洗顔すること!
蒸しタオル後は肌を空気に触れさせないという勢いで手早く洗顔に移ることが大事です。
また洗顔したあとすぐに化粧水で肌を保湿することもお忘れなく。
蒸しタオルで毛穴を開かせたあとは引き締めもしっかり
蒸しタオルで毛穴を開かせて化粧水を肌に浸透させやすくするor毛穴汚れをバッチリ取ったら、収斂化粧水を使用して毛穴をしっかりと引き締めましょうね。
毛穴が開いた状態のまま放置してしまうと、せっかくきれいにしたのに汚れや角質がたまりすくなるため、逆に毛穴が大きく目立つという悲しい結果になってしまいます…。
収斂化粧水を使用した毛穴の引き締めの仕方はとっても簡単。
いつものように洗顔して化粧水→乳液までしたあとに、コットンに収斂化粧水をたっぷり含ませて顔全体を優しくパッティングしてください。
このひと手間をかけるだけで毛穴の目立たない憧れの透明肌に近づけることができますよ。
収斂化粧水はいろいろありますし個人の相性の問題もありますので、一概にコレが一番とは言えませんがコスパで選ぶならロゼットのスキンコンディショナーがオススメです。
洗顔時に蒸しタオルを使うタイミングまとめ
洗顔前→毛穴を広げて毛穴汚れを落としやすくする。洗顔後→毛穴を広げて化粧水や乳液を肌に浸透しやすくさせる。
メイクをしているときは必ずクレンジングをして落としてから蒸しタオルを使うこと。
メイクを落とす前に蒸しタオルを使ってしまうと熱によりメイクが広がった毛穴に入ってしまい肌トラブルの原因になるので注意。
また蒸しタオルをしたあとはすぐに洗顔or化粧水などで保湿すること。蒸しタオル後は肌を空気に触れさせないという心意気が大事。
蒸しタオルで毛穴を広げたなら引き締めもしっかり行うこと。
毛穴の引き締めは洗顔して化粧水や乳液を済ませたら、収斂化粧水をコットンにたっぷりつけて顔全体をパッティングするだけでOK。
スポンサーリンク