水平線の彼方へひっそりと。

ちょっとした豆知識から小ネタまで赴くままに書いています。当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

寒暖差アレルギーの症状とは?寒暖差アレルギーの4つの対策

   

鼻をかむ男性
風邪を引いてるわけでもないし花粉症でもないのになんだか鼻がムズムズしてツライ。

寒さを感じると鼻がすぐに詰まって大変…そんなあなたはもしかしたら寒暖差アレルギーかもしれません。

今回は寒暖差アレルギーとはどのような症状なのか、寒暖差アレルギーの対策方法についてお話しますね。

スポンサーリンク

 

そもそも寒暖差アレルギーってなに?

名前の通り寒暖差アレルギーは激しい気温差によって生じるアレルギーです。

例えば寒い外から急に温かい室内に入るなど(その逆も)、寒暖差アレルギーは温度差があるときに出てくる症状です。

また場所だけでなく季節の変わり目で暑い→寒い・寒い→暑くなるときも、寒暖差アレルギーの症状が出ることがあります。

それから寒暖差アレルギーは名前にアレルギーとついていますが、ハウスダストなどアレルギー物質によって症状が引き多されるわけではありません。

寒暖差アレルギーは医学的には血管運動性鼻炎と言われており、急激な温度の変化により鼻などの粘膜の自律神経が誤作動した結果、くしゃみなどの症状が出ると考えられています。

寒暖差アレルギーはどんな症状が引き起こされるの?

風邪や花粉症のように鼻水やくしゃみが出ます。

ですが寒暖差アレルギーはウイルスにより鼻水などの症状が出るわけでないので、寒暖差アレルギーでは熱は出ません。

風邪と寒暖差アレルギーの見分け方はまず熱があるかどうかをチェックしてみましょう。

また人によっては咳が出たり頭痛などの症状が出るケースもあるようです。

寒暖差アレルギーを予防・対策する方法はある?

寒暖差アレルギーはウイルスにより発症するわけではないため、寒暖差アレルギーにはコレ!といった治療薬がないんです。

またアレルギーによって発症するわけでもないので、自律神経のバランスを正す薬や鼻炎薬といったものくらいしか処方することができません。

ですので寒暖差アレルギーを治療するには薬だけで治すのは難しいですね。

寒暖差アレルギーにならないようにしっかりと予防をすることが大切になります。

寒暖差アレルギーの一番の対策はまずからだを冷やさないこと

体操
寒暖差アレルギーの対策で効果的なのはまずからだを温めることです。

朝起床したら軽くからだを動かすなどして、からだを温めておくと寒暖差アレルギーの症状が和らぐことが多いと言われています。

それからヒートッテックなど服を1枚多く着ることで体温を調整するのも効果的ですよ。

寒暖差アレルギーは季節の変わり目に発症しやすいと思いがちですが、夏場や冬場でも冷暖房の効いた部屋→外に出るで急な温度変化により寒暖差アレルギーを発症する可能性があります。

なので季節の変わり目に限った話ではなく、寒暖差アレルギーは1年中起こりやすいものと意識して対策しましょう。

スポンサーリンク

 

自立神経の誤作動で起きるなら自律神経を整えればOK

ウォーキング
寒暖差アレルギーは急激な温度差により自律神経が誤作動した結果、くしゃみや鼻水などの症状が出てしまうんでしたね。

ということは乱れてしまった自律神経を整えれば、寒暖差アレルギーの症状が治まるのではないでしょうか?

腹式呼吸をして深く呼吸をしたり、38度から40度くらいのちょっとぬるい温度のお湯に浸かったり、ウォーキングなど自分のペースで出来る運動をするなどして、乱れてしまった自律神経を整えましょう。

食生活の見直しも寒暖差アレルギーに効果的

ファーストフード
寒暖差アレルギー以外でもそうですが健康面を考えると、普段食べている食事を見直してみるのも手です。

ファーストフードや脂っこいものばかり食べてはいませんか?

偏った食事を続けているとからだに必要な栄養が行き届かないため、冷え性になったり便秘になったりといろいろ困ったことになっちゃいます。

寒暖差アレルギーの対策としては体を冷やさないように、からだを温めることができる食生活をするのが重要になります。

例えば保湿効果が高いニンニクや生姜を食べてからだを冷やさないようにしましょう。

また夏場に暑いからと冷たいものばかり飲んだり食べたりするのも、寒暖差アレルギーを引き起こしてしまう恐れがあるので気を付けましょう。

寒暖差アレルギーに頻繁になってしまう場合は、夏場でも冷たいものばかりを食べたり飲んだりせずに、あたたかい食べ物や飲み物を摂るように心がけます。

筋肉をつけて温度差に負けないからだをつくる

筋肉
着る服を調節して急激な温度差を感じないようにするのも寒暖差アレルギーの対策になりますが、筋肉をつけてちょっとした温度差に負けないからだをつくるのも効果的です。

脂肪ばかりで筋肉がないあなたは筋肉を多少つけると、暖房の効いた部屋から急に寒い外へ出ても急激に体温が変化することがなくなります。

寒暖差アレルギーは特に女性になりやすいので注意

筋肉量が少ない女性は男性よりも寒暖差アレルギーになりやすいので気を付けましょう。

筋肉が少ないと体内で十分な熱をつくることができないので、からだを冷やしてしまって寒暖差アレルギーの症状が出てしまうんですね。

もちろん男性は寒暖差アレルギーにならないというわけではないので、性別年齢関係なく寒暖差アレルギーには注意しましょう。

寒暖差アレルギーと風邪の見分け方はある?

少し前にも言いましたがまずは熱があるかどうか。

次に鼻水がサラサラしていて透明な色だと寒暖差アレルギーです。

風邪で鼻水が出る場合は鼻水の色が黄色くてネバネバしています。

また寒暖差アレルギーは自律神経が誤作動したことにより発症するため、精神的に不安定になることもあります。

まとめると寒暖差アレルギーの場合は、発熱はなく鼻水がサラサラしていて透明な色で、ちょっとイライラする…というときは寒暖差アレルギーかもしれません。

あとは鼻水やくしゃみなどが出ているのに目のかゆみ・充血がない場合は、寒暖差アレルギーの可能性が高いです。

気温の変化が激しい季節や室内→外の温度差に気を付けよう

温かくなったと思えばまた急に寒くなる…そんな時期は寒暖差アレルギーにならないように気を付けましょうね。

また夏や冬でも室内はガンガン冷暖房が効いている→寒いor暑い外に出るで、寒暖差アレルギーを発症してしまうこともあるので1年中気を付けないといけません。

特に筋肉がないという方は体内で熱をつくりにくいため、寒暖差アレルギーを発症してしまう可能性が高いので、ちょっとした運動をして多少筋肉をつけることをオススメします。

スポンサーリンク