火の国まつり2016の日程や花火はあるの?屋台は出店される?
2016/11/04
熊本市で開催される夏のお祭り・火の国まつりが2016年も開催されることが決定しました。
今回は火の国まつり2016年の日程や花火大会はあるのか、屋台はどの辺に出店されるのかなどお伝えします。
スポンサーリンク
火の国まつり2016年の日程は?
火の国まつりは2016年8月5日(金曜日)と6日(土曜日)に開催されます。
以前は8月11日~13日の3日間行われていましたが2日間の開催となりました。
火の国まつりの会場は熊本市内中心部一帯 。
火の国まつりで花火の打ち上げはあるのかな?
火の国まつりの花火大会は安全上の問題で2011年~2014年まで中止となっていました。
2015年からは場所を藤崎台県宮野球場から下江津湖周辺に変えて、江津湖花火大会として開催されたんですよ。
ただ場所を変えてから初めての開催だったので、江津湖花火大会は火の国まつり開催に間に合わなかったんですね(´・ω・`)
江津湖花火大会は8月29日と8月の終わりごろに行われました。
2016年は火の国まつりを開催する方向で準備をしていますが、花火大会(江津湖花火大会)がどうなるかはまだ発表されていません。
ですので現時点では2016年の火の国まつりは開催されるが花火大会が開催されるかは未定です。
屋台はある?
火の国まつりでも屋台(露店)はありますがそれほど数は多くないようですね。
屋台が一番多い場所は長塀通りで、おもてやん総踊りのときはズラーっと屋台が立ち並んでいますよ。
他にも白川公園や辛島公園にもポツポツ屋台がありました。
過去に屋台があった場所なので今年も必ずここに出る…とは限りませんが、大体同じだと思うので参考にしてくださいね^^
スポンサーリンク
見どころはメインイベントのおもてやん総通り
火の国まつりの目玉イベントであるおもてやん総踊りは、8月6日(土曜日)の19時から行われます。
おもてやん総踊りは市電の一部区間を運休して歩行者天国にして開催されるんですよ。
激しいサンバのリズムとおもてやんの音楽が熊本市内に響き渡ります。
またおもてやん総踊りは飛び入り参加もできますよ。
詳細は後ほど公式サイトで発表されるので一度サイトをご確認ください。
くまもと 火の国まつり公式サイト(http://www.hinokunimatsuri.jp/)
ちなみにおもてやんの曲は熊本の民謡で熊本弁の独自な歌詞が特徴的です。
熊本市ではおもてやんのCDを無料で配布していますよ。
更に踊りのレッスンを受けることもできるので、火の国まつり当日までにおもてやんの歌詞を覚えて踊りもバッチリ習得するのも楽しそうですね( ´∀`)
会場へのアクセス方法
会場へは熊本市電辛島町停留場から歩いて10分ほどで到着。
車なら九州自動車道熊本ICから20分ほど。
それからおもてやん総踊りが行われる8月6日(土曜日)に、18時30分~21時45分まで交通規制が行われるのでお気を付けくださいね。
今年も開催される方向で準備が進められている
2016年は地震の影響により火の国まつりを開催するのは難しいかもしれないと思っていましたが、今月火の国まつりを開催する方向で準備を進めていると発表がありましたね。
花火大会の方は言及しておらず開催されるか未定ですが今後の情報を待ちましょう。
スポンサーリンク