水平線の彼方へひっそりと。

ちょっとした豆知識から小ネタまで赴くままに書いています。当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

福岡の放生会2016の日程と筥崎宮のおはじきや見世物小屋について

      2016/11/04

祭りの提灯福岡県博多市で毎年9月に開催する放生会(ほうじょうや)は毎年100万人もの観客が訪れる秋のお祭りです。

そんな放生会はちゃんぽんやおはじきが有名ですね^^

また当日はたくさんの屋台が並んでいるので屋台めぐりをするだけでも楽しいですよ。

今回は福島の放生会2016年の日程や、筥崎宮のおはじきやちゃんぽん、見世物小屋などの屋台情報をお伝えします。

スポンサーリンク

 

福岡の放生会2016年の日程について

9月放生会は毎年9月12日~18日に開催されます。

2016年は9月12日(月曜日)~18日(日曜日)になりますね。

開催場所は筥崎宮とその周辺です。

また2016年は御神幸(御神輿行列)が行われる年ではないのでありません。

御神幸(御神輿行列)は2年に一度(奇数年)に実施されるので来年に期待しましょう( ´∀`)

筥崎宮放生会のおはじきって?

おはじき放生会で人気があるのが厄をはじく縁起物として売られるおはじき。

おはじきかー…と思う方もいるかもしれませんが、放生会のおはじきを手に入れるのはとっても困難で、オークションなどでは販売価格の数倍の値段で取引されているんですよ。

放生会のおはじきは超レアものなんです。

ただのプラスチックで作られたおはじきが?と思うかもしれませんが、放生会のおはじきはプラスチック製ではありません。

博多人形師である”白彫会”が丹精込めて素焼きで作っているおはじきなんですよ。

おはじきは毎年決まったテーマに沿って作られるというこだわり。

価格は額入りだと1万円もしますが、一瞬で売り切れになるくらい人気が高い商品なんです。

3.000円の桐箱入りもあるので1万円はちょっと高いな…という方もご安心を(ただ手に入れられるかわかりませんが…)。

おはじきの種類はどちらも30種類。

また放生会のおはじきは販売数が1.200個と毎年決められているので競争率が上がりますね(゚д゚ ; )

放生会のおはじきをゲットするには何時くらいから待てばいい?

夜空放生会のおはじきは1日目(12日)の8時から販売開始します。

じゃあ8時前に行けばいいんだ…と思うかもしれませんがそれでは遅いです^^;

おはじきを購入するにはまず整理券をゲットする必要があります。

その整理券は1日目の6時頃からと朝早い時間帯から開始します。

整理券を手に入れるために皆さん前日や早朝から並んで待っているんですね。

遅くても深夜の3時頃には並んでいないと厳しいです。

長い時間待って整理券をゲットしたら放生会のおはじきを手に入れることができますよ。

おはじきを購入するには前日から待つ必要があるので、飲み物や食べ物、座って待てるように折り畳みのイス、当日の天気によっては傘を用意しておくことをオススメします。

それから虫よけスプレーもあると便利ですね。

スポンサーリンク

 

長崎ちゃんぽん…ではなく放生会ちゃんぽん

巫女放生会で人気が高い商品はおはじきですが、ちゃんぽんも人気がありますね。

ちゃんぽんとはビードロと呼ばれるガラス細工のおもちゃのこと。

地域によってはちゃんぽんではなくペコポン、ポッペンなどと呼ぶようです。

放生会のちゃんぽんの餌付けはぜんぶ巫女さんの手作りなんですって!

おはじきも手に入れたいですが涼しげな音色を響かせるちゃんぽんも欲しいですね( ´∀`)

ちゃんぽんの価格は3.000円~9.000円ほどです。

屋台も放生会の名物のひとつ!

金魚放生会といえばちゃんぽんやおはじきですが、500軒ほどの露店が出る屋台も名物のひとつです。

1kmほどの長い表参道の両側にスラ~っと屋台が並ぶ姿はワクワクしますよ。

屋台の定番であるたこ焼きやリンゴ飴はもちろん、メキシコやトルコに台湾などの外国料理の屋台もいっぱいあります。

ボールすくいや的宛てなど食べ物系だけでなく遊戯系もありますよ。

それからうなぎ釣り・金魚すくい・ヒヨコ釣りなどもあります。

金魚すくいは屋台の中では定番ですが、うなぎ釣りやヒヨコ釣りもあるんですね( ゚д゚ )

他にも茶碗や盆栽なども販売されているので放生会は大人から子どもまで楽しめます。

そんな屋台の中でも少し変わっているのが見世物小屋です。

見世物小屋では普段は見ることがない少し変わった芸や獣、品などを見ることが出来ますよ。

河童の水中遊泳や魔術・小奇術・炎の火炎ショーなどが見れます。

今では福岡の放生会だけでしか見れない見世物小屋…ぜひ行ってみてくださいね!

屋台は何時頃からやって何時に終わるの?

疑問を感じる柴犬放生会の屋台の営業時間は何時から何時までなんでしょうか?

だいたい昼の10時ごろからぼちぼち開店して、21時頃まで営業しています。

中には深夜の0時までやっているお店もあるので、来るのが遅くなってしまった…という場合でも屋台を楽しめますよ^^

ただ注意してほしいのが最終日の屋台の営業時間。

最終日前日までは21時頃まで営業していますが、最終日はどの店も夕方には終わってしまうのでお気を付けください。

会場へのアクセス方法と最寄駅について

電車最寄駅は福岡市営地下鉄の箱崎宮前駅で、駅から筥崎宮までは歩いて3分ほど。

JR鹿児島本線の箱崎宮駅からは歩いて8分ほどで着きます。

普段の快速電車はJR箱崎宮駅は通過しますが、放生会の開催中は快速電車も臨時停車します。

他にも吉塚駅からも行けますよ(歩いて12分ほど)。

バスなら西鉄バス29番に乗り箱崎バス停で降り、そこから歩いて3分ほど。

放生会期間中は交通規制が敷かれて、箱崎宮前駅周辺や筥崎宮周辺は車で入ることはできないので、マイカーより交通公共機関を利用して行くことをオススメします。

屋台が好きなら放生会へGO!

福岡の放生会の期間が1週間と長く、屋台も日中~お店によっては深夜まで営業しているので長く楽しめます。

毎年100万人以上の人が訪れるお祭りですが、開催期間が長く屋台の営業時間も長いため、実際行ってみると人混みで前に進めない状態ではなく比較的ゆるやかに楽しめますよ(行く屋台や時間帯にもよりますが)。

おはじきをゲットしようとすると前日から待つことになり大変ですけど^^;

放生会は屋台がたくさん出ているので屋台巡りがしたい方はぜひ足を運んでみてくださいね!

スポンサーリンク