水平線の彼方へひっそりと。

ちょっとした豆知識から小ネタまで赴くままに書いています。当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

スナップエンドウのプランターでの栽培方法は?種まきの時期はいつ?

   

スナップエンドウ
さやと実を食べれるスナップエンドウですが、プランターで簡単に家庭栽培することができますよ。

今回はスナップエンドウの種まきに適した時期はいつなのかなど、スナップエンドウの育て方についてお話しますね。

スポンサーリンク

 

スナップエンドウの種まきや収穫時期は?

スナップエンドウは春まきと秋まきができます。

スナップエンドウの種まきに適している時期は4月~5月の春か(春まき)、10月~11月上旬の秋(秋まき)です。

春まきの収穫時期は7月中旬から9月上旬頃で、秋まきの収穫時期は4月中旬から6月上旬頃。

北海道でスナップエンドウを育てるなら、3月下旬~5月下旬に種をまいて育てます。

スナップエンドウの生育適温が15~20℃なので、北海道は春まきが、関東より西では秋まきが適温で育てることができますよ。

またスナップエンドウの種を春にまく場合、短期間で成長させて収穫するためにつるなしのスナップエンドウを育てましょう。

秋まきしたら寒さを乗り越えられるか心配

スナップエンドウは種をまいた状態では霜や寒さに弱いです。

冬は-10℃になる地域では寒さに耐えきれるか心配なので春まきにした方が良いかもしれません。

春まきにしろ秋まきにしろ適正時期にスナップエンドウの種まきをすることが重要になります。

種からではなく苗から育てるなら

地域によって春や秋など販売する時期が違ってくるので、苗を植えて育てる場合は苗が販売している時期が育てるのにちょうどいい季節になります。

スナップエンドウのつるなしとつるありの違いって?

つるなしとつるありは基本的に育て方も味も変わりません。

ただつるありの方が長く成長するので、スナップエンドウをたくさん&長く収穫できます。

つるありだと1メートルを超えますが、つるなしなら70~100センチほどになります。

スナップエンドウをプランターで育てるなら背丈が低いつるなしをオススメします^^

プランターの大きさはどのくらい?

プランター
深さ20センチ以上あるものを選びましょう。

つるありなら深さ25センチ以上は欲しいです。

またプランターの横幅は60センチ程度あると良いですね。

60センチのプランターなら3か所植えることができます。

スナップエンドウを密集させて植えてしまうと病気になりやすいので、3か所ほど植えて育てるのがベストかと。

スポンサーリンク

 

スナップエンドウの栽培方法について

横幅60センチ深さ20センチ(つるありなら25センチ)以上のプランターに、30センチ間隔で3か所に種をまきます。

1か所に3~4粒まき、発芽して本葉が2~3枚になったら1か所2本になるように元気なものだけ残します(間引き)。

土は市販の野菜の培養土でOKです。

つるが伸び始めたら支柱を立ててあげよう

つるなしでもつるありでもつるが伸び始めたら支柱や支柱ネットを立ててあげてください。

つるなしはおよそ1m、つるありならおよそ2mのものを用意してくださいね。

スナップエンドウの水やりや肥料について

水は土の表面が乾いてからしっかり与えましょう。

スナップエンドウは過湿を嫌うのでちょっと乾燥気味に育てるのがコツです。

ただサヤができたら与える水を少し多めにしてあげてください。

肥料は花が咲くころと実が付き始める頃に窒素成分が少なめの化成肥料を使いましょう。

スナップエンドウの収穫量を増やしたいなら摘芯は必須!

つるがたくさん伸びると風通しが悪くなったり、全体に栄養が行き届かなくなります。

親つるや子つるには花がよく付いて実になりますが、孫つるになるにつれ花が付きにくくなります。

なので中心となるツル以外をとることで風通しを良くしてあげましょう。

スナップエンドウを育てるときに注意したい病気

スナップエンドウの代表的な病気はモザイク病・うどんこ病・褐紋病・褐斑病です。

モザイク病

葉っぱにモザイク症状が現れて葉や茎が変形することも。

アブラムシによりモザイク病を媒介するので、徹底的にアブラムシを防除しましょう。

うどんこ病

葉や茎の表面に白い粉が生じます。

うどんこ病は下葉から発生するので気を付けましょう。

うどんこ病を防ぐには日当たりや風通しを良くしてあげてください。

また発症した場合はベンレート水和剤やサプロール乳剤などを使って対応しましょう。

褐紋病・褐斑病

茎や葉に褐色のちっちゃな斑点が生じる病気です。

ベルクトール水和剤などを使うことで対処します。

スナップエンドウで注意する害虫は?

葉に白く絵を描いたような線がついていたら、ハモグリバエの幼虫によるものかもしれません。

また根本からかじられているならヨトウムシが発生しているかも。

それからアオムシによる食害もあるので注意しましょう。

野菜から草花まで幅広く使える家庭園芸用マラソン乳剤を使って害虫退治です!

ちなみにアオムシやヨトウムシは卵を産み付けられらないと発生しないので、防虫ネットを張ることで防ぐことができますよ。

もし卵を見つけたらすぐに家庭園芸用マラソン乳剤をまいてください。

幼虫を見つけたら割りばしなどで早急に取り除きましょう。

スナップエンドウをプランターで育てよう!

スナップエンドウの花
スナップエンドウは種をまく時期に気を付ければ、ベランダのプランターで手軽に育てることができますよ。

スーパーで買って食べるのもいいですが自分で育てたスナップエンドウを食べるのも中々乙なものです(*´ω`*)

ぜひスナップエンドウを育ててみてくださいね。

スポンサーリンク