サンタから子どものクリスマスプレゼントの渡し方は?喜んでもらうには
2016/09/13
12月に入って子どもが待ち望んでいるイベントと言えばクリスマスですよね。
サンタさん今年も来てくれるかなとワクワクしている子どもは微笑ましいです^^
今回はサンタさんからのプレゼントを心待ちにしている子どもが喜ぶプレゼントの渡し方や、クリスマス当日までにプレゼントを隠すときのポイントなどをお伝えしますね。
スポンサーリンク
サンタさんから子どもへのクリスマスプレゼントを渡す日はいつ?
クリスマスと言えば子どもからしてみるとサンタクロースからプレゼントをもらえる1年で嬉しい行事ですね^^
海外では12月24日の夕方~25日の深夜にかけてクリスマスパーティーをしますが、日本だと24日も25日も独立したクリスマスだと考えられています。
となると23日の深夜か24日の深夜どちらに渡せばいいのかな?と迷いますね。
やっぱりベストなのは「24日の深夜」でしょうね。
24日の朝にプレゼントがあってもちょっと早いですし、25日の深夜だとサンタさんが遅刻したみたいに思われそうですし^^;
サンタさんの存在をアピールできる・楽しめるプレゼントの渡し方
世界中の定番な渡し方である深夜に子どもの枕元にプレゼントを置く
日本ではもちろん世界中で定番なクリスマスプレゼントの渡し方がコレですよね( ´∀`)
夜子どもが寝たら枕元にプレゼントをそっと置く…。
これだけでもいいですがちゃんとサンタさんが来たんだという存在をアピールしておくと更に良いです。
朝子どもが起きる前にこっそりと少しだけ窓を開けておきましょう。
お母さんお父さんが一緒になって「ここからサンタさん来てくれたんだね」と騒ぐことで、やっぱりサンタさんっているんだと思い出に残るクリスマスになると思いますよ。
ベランダにサンタクロースの帽子などサンタが身に着けているものを落として「サンタさんの忘れ物だね」と言うのも良いですね^^
夜子どもが寝てからクリスマスツリーの下にプレゼントを置く
欧米では届いたクリスマスプレゼントをイブまでツリーの下に置いておくそうですよ。
クリスマス当日までに見つからないようにプレゼントを隠しておき、クリスマスイブの夜に子どもが寝てからクリスマスツリーの下にプレゼントを置きましょう。
朝子どもが起きる前にツリ―の下にプレゼントを置くのも良いですが、もし自分より先に子どもが早く起きてしまったことを考えると夜に置いた方が安心できます。
プレゼント探しゲームで子どもが自分でプレゼントを見つける方法
まずいくつかのメッセージカードを用意して家のあちこちにカードを仕込んでおきます。
カードには「プレゼントはタンスの中に隠した」「レンジの中に入っている」「ツリーの下にある」など隠し場所を書いて、カードを次々に見つけさせてプレゼントを探させます。
メッセージカードを用意して隠し場所をたくさん考えてカードを隠して…と手間がかかりますが、子どもがココ!ソコ!?とあっちこっち探し回りながら楽しんでいる様子を見れたらやってよかったと思えますね^^
最初のカードはわかりやすいように朝か夜に枕元に置いておくといいでしょう。
スポンサーリンク
子どもにバレないようにクリスマスプレゼントの隠し場所を要チェック
クリスマスシーズンはおもちゃがどうしても品薄になってしまうので事前に購入する方がほとんどだと思います。
しかしプレゼントを用意できたのはいいものの子どもに見つからないように隠す場所に頭を悩ませますよね。
ここで子どもに見つかってしまうと「サンタさんじゃなくてお父さんお母さんがプレゼントを用意しているんだ」とガッカリさせるのは忍びないです。
そこでクリスマスプレゼントを隠しておくときのポイントをご紹介します。
子どもが手の届く範囲にはプレゼントは置かないこと
押入れやタンスなど子どもが手の届く高さの場所には置かないようにしましょう。
子どもの視界に入りにくいタンスの上や押入れの天袋など高い場所に隠すといいですよ。
プレゼントが子どもに見つからないかなと心配になり、隠し場所をチラチラと気にしないように注意したいですね。
例えば普段は押入れに用がなければ近づかないのに押入れを気にしている素振りを見せてしまうと、子どもはなんだろうなぁと気になり押入れを探索してしまいプレゼントを発見…なんてよくあることなので^^;
鍵がかかる場所にプレゼントを隠しておくときは鍵の管理にも気を付けること
隠し物をするなら鍵がかかる場所に置くのが一番ですね^^
普段鍵をしている部屋やタンスなどにプレゼントを隠せば、普段から鍵がかかっているなら子どももあまり気にしません。
スーツケースだと比較的大きなものでも入れられるので隠し場所に最適ですね。
ただ気を付けたいのが鍵の管理です。
子どもに鍵の隠し場所が知られてしまうといつの間にかあけられてプレゼントバレすることも。
鍵のかかる場所に隠しておけば見つかる心配はない…かと思いきや鍵が見つかってしまうとどうしようもないですね^^;
子どもに見つからないように鍵の管理にも注意しておきましょう。
クリスマスプレゼントだとわかるラッピングが見えないようにする
クリスマス用のラッピングは一目でプレゼントだとわかってしまうので、紙袋で何枚も包んだりまったく関係ない段ボールなどで包んだりして隠しましょう。
ただ行き成りドーンと段ボールや紙袋が置かれたら子どもが興味を持ち開けてしまう可能があるので、クリスマス用のラッピングを隠せたからといって廊下など見つかりやすい場所に置くのは避けた方がいいです。
またおもちゃ屋さんなどでプレゼントを買った場合、お店のロゴが入っているビニール袋や紙袋などに入れて持ち帰ってきませんでしたか?
お店のロゴが入った袋を捨てる際も子どもに見つからないように、他の袋でロゴが見えないように包んでから捨てるなど処分することをお忘れなく。
クリスマスを心待ちにしている子どもの為にも夢を壊さないように
クリスマスという日は子どもにとっては夢や希望が詰まった楽しい1日です。
そんな子どもの夢を壊さないようにクリスマスプレゼントの渡し方や、当日までにプレゼントが見つからないようにしっかり隠しておかないといけませんね^^
スポンサーリンク