水平線の彼方へひっそりと。

ちょっとした豆知識から小ネタまで赴くままに書いています。当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

ライラックとリラは別の花?花言葉や由来は?

   

ライラック
北海道の札幌市の花として指定されているライラックですが、ライラックの花を見てリラと呼ぶ人もいますよね。

ライラックとリラは違う花なのかそれとも同じ花?

今回はそんなライラックとリラは違う花なのか、花言葉や由来についてお話してきますね。

スポンサーリンク

 

ライラックとリラって別の花なの?

ライラックとリラは同じ花のことを指します。

英語ではライラック(lilac)フランス語ではリラ(lilas)、そして和名ではムラサキハンドイ(紫丁香花)と言います。

英語とフランス語で同じ花を示した言葉が、日本ではライラック・リラ両方とも定着したので人によって呼び方が違うだけなんですね。

ライラック(リラ)の花言葉とは?

ライラック全般の花言葉は友情・謙虚・思い出。

ちなみに西洋でのは花言葉はbeauty(美)・pride(誇り)です。

ライラックの色別の花言葉をチェックだ!

紫のライラックの花言葉とは?

紫のライラック
紫のライラックの花言葉は初恋・恋の芽生えです。

西洋での花言葉も同じくfirst love(初恋)・first emotions of love(恋の芽生え)。

白いライラックの花言葉とは?

白のライラック
白いライラックの花言葉は無邪気・青春のよろこび。

西洋での花言葉はyouthful innocence(若者の純潔)です。

スポンサーリンク

 

ライラックやリラと付けられた由来は何?

和名のムラサキハシドイの由来は?

和名のムラサキハシドイと名付けられた由来は、紫の花が枝の端に集まって咲く様子からつけられたと言われています。

ムラサキハシドイを漢字で書くと紫丁香花ですが、紫の花ということとライラックの香が豊かなんだなぁということがわかって良い名前ですよね^^

ライラックと付けられた由来は?

フランス語のリラ(lilas)はサンスクリット語で暗青色を意味するニラ(nila)が語源になっていると言われています。

また英語のライラック(lilac)とフランス語のリラ(lilas)、綴りが似ているのでもとはひとつの言葉から名づけられたのではないかという説もあります。

英語のライラック(lilac)→スペイン語のlilac、フランス語のリラ(lilas)→アラビア語の(lilak)、そしてどちらも最後にペルシャ語のlilakにさかのぼります。

lilakには青色という意味があるので、薄紫の花を咲かせるライラックの語源になっているのでは…と考えられているようです。

どちらの説にしてもライラックの花の色から名前が付けられていますね。

ライラックは紫の花が主だけど…

ライラックは紫の花がメインですが、札幌ライラック祭りでは貴重な白いライラックを見ることができますよ。

気になる方は札幌ライラック祭りでの会場のひとつである川下公園にある、ライラックの森でたっぷりとライラックを鑑賞してみてくださいね^^

ライラックとリラの花言葉や由来まとめ

ライラック
ライラックとリラは同じ花。

英語ではライラック(lilac)フランス語ではリラ(lilas)と呼ばれ、その両方の呼び名が日本で定着したので人によってライラック・リラと違う呼び名になる。

また和名ではムラサキハンドイ(紫丁香花)という。

ライラック全体の花言葉は友情・謙虚・思い出。

紫のライラックは初恋・恋の芽生え、白いライラックは無邪気・青春のよろこび。

フランス語のリラ(lilas)はサンスクリット語で暗青色を意味するニラ(nila)が語源と言われている説と、ペルシャ語のlilakが語源ではないかという説がある。

スポンサーリンク